2013年12月13日

秋穂彫刻シンポジウム研修会

1212日(木)、秋穂地域交流センターと秋穂地域内現地で、「秋穂国際彫刻シンポジウム研修会」が開催されました。この研修会は、1992年(平成4年)に開催された「秋穂国際彫刻シンポジウム`92」で設置された彫刻が、20年が経過した今日、「地域の皆さんに忘れられているのではないか」、「貴重な地域財産を大切にすべきではないか」という声が、たのSEA秋穂づくり協議会の中で持ち上がり、当時シンポジウムのオルガナイザーを努められた彫刻家の田辺武さん(山口市在住)を講師にお迎えし、開催したものです。参加された皆さんは、田辺武さんの講演を聴いた後、10カ所の彫刻を見て回りました。現地では、作品の意図や作者の思いを、それぞれの見方で感じ取りました。協議会では、今後、この地域財産をまちづくりにどう活かしていくか、この日を契機に検討していくこととしています。
                                                             

田辺武さんの講演.jpg    
田辺武さんの講演                                 

現地を視察〜PRESENCE AND ABSENSE.jpg 
現地を視察〜PRESENCE AND ABSENSE

現地を視察〜1.サムライ.jpg
現地を視察〜サムライ

1.サムライ.jpg 
サムライ (ペーターローラー作)  


  2.家族.jpg
家族(秋穂町リゾート研究会作)
     

3.リレーション.jpg  
リレーション(田辺武作)                       
               


 
 
 
4.EARTH and SKY.jpg
EARTH and SKY  (ペーターローラー作) 


 
                    
5.PRESENCE AND ABSENSE.jpg  
PRESENCE AND ABSENSE  (ペーター・ランドル・ページ作)                        
     


6.おみくじゲート.jpg
おみくじゲート (ウガ・トラヴァ作)


7.ゾーオイダル・フォーメーション(個虫の形成物).jpg   
ゾーオイダル・フォーメーション(ウガ・トラヴァ作)             
                 


8.NUDO STONE.jpg
NUDO STONE(横沼敏明作) 


  
9.出会い88.jpg   
出会い88(ムーン・ジョー文洲作) 
                       


 10.漁師たちの守護神.jpg    
 漁師たちの守護神(ロブ・シュレーフェル作)                        

posted by aio-aio at 00:00| Comment(3) | たのSEA秋穂日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: